PHP

CakePHPが学びたい・・・「初心者」状態〜「それなりに使える」状態に移行するための解説サイトを紹介

CakePHPを学びたい・・・でもわからない状態から挫折する人って多いみたいですね。

そんな方々のために、読んで写経するといいよ的なサイトを紹介します!

誰しもが「初心者」という経験をします。
そして、「勉強中」を通じ、「よくわかる」「開発できるの域に到達する者、
「挫折する」「浅くしか理解できない」に落ち着いてしまう方もいます。

ゆとりはと言うと、正直に言うと現状こんな感じ。

  1. Model、View、Controllerを使用する「MVCモデル(CakePHPで採用されているモデルです)」については漠然と理解できるし、それなりに使える
  2. 上記の概念については、細かく説明できるほどにない
  3. イベント処理やビヘイビア等については弱いが、ネットで検索して情報収集すればそれなりにできる

なんとか2)3)を克服すべく、奮闘中です。
しかし、機能開発等についてはそれなりにできるようになってきました。
多分、「全くの初心者」状態「それなりに理解はできる」状態への移行という部分の行き詰まり部分は越えたはず。
ここで、多くの人は脱落するみたいですね。これを第一段階と呼ぶことにします。
しかし、ゆとりはそれ以降の部分で若干行き詰まっているのを感じます。
「なんとなく理解してて、それなりに開発できる」状態「ちゃんと理解してて、自分で考えながら開発できる」状態への移行です。
ここを第二段階と呼ぶことにします。
ここの第二段階でスランプを迎える人も多いそうです。(体感・周りのベテランさんたち曰く)
ゆとりは、「第二段階ではこんなサイト・本・学校で勉強するといいよ!」みたいなアドバイスはできませんが(むしろ教えて欲しいです)
「第一段階で行き詰まっている人はこれをみるといいよ!」みたいなサイトならいくつか紹介することができます。
というわけで、以下ご確認ください!!!

関連記事はこちら

とりあえずデータの登録・編集・一覧表示・削除等、ログイン処理等ができるような手順が初心者にわかりやすく書かれたサイト

web初心者がcakephp3を導入からやってみた - Qiita

CakePHP3の環境作りを丁寧に解説したページ。割と公式周りでは省略されがちな部分。
PHPでの実装自体初めて・・・みたいな方にもオススメ。

CakePHP3でWebアプリ開発 - Qiita
CakePHPのインストール〜認証機能(ログイン)の実装〜顧客情報の登録・閲覧・編集機能の実装〜注文登録機能の実装までを解説したページです。
勘のいい方なら、写経するだけで大体わかるはず。

CakePHPならではの機能を解説したサイト

【cakePHP】配列を組み替える便利なHashクラス | ぼくの答えはいつもNo…そしてYes!

CakePHPでは、Hashという便利なクラスを利用できます。
Hashとは、配列の組み替え、検索、データの抜き出し等が簡単な記述でできるとても便利なクラスです。
(これで、配列からデータを取り出すのに、foreachを回したりしなくていい!!!!素晴らしい!!!!)
しかし、Hashの関数についてはど忘れがちなので、毎回上記サイトを参考にしています。

つまずきがちなイベントを解説

CakePHP3でイベントリスナーを用いた処理の実装(&メールやSlackでの通知)

MVC(モデル、ビュー、コントローラ)については割と解説さいとが多いですが、イベント系の機能についての解説はちょっと少ない印象。
イベントの実装をマスターするとできることがめちゃくちゃ増えるので、こちらは読んでおくとGood。
ゆとりも今めちゃくちゃ一生懸命読んでます。

まとめ

実際、初心者状態のゆとりは上記サイトで学びました。
しかし、実際に対面でアドバイスを受けたり業務で読んだコードから学んだり・・・といった経験もあるので、
上記サイトだけで網羅できているかは保証できません。
サイトを一生懸命読む作業も意味はあると思いますが、
一番大事なのは、実際に手を動かすこと・実際のコードを読んでいろいろパクること(GitHubにたくさん落ちてますね!)だと思います。
上記で紹介したサイトが、少しでも多くの「CakePHP挫折者」を減らす手伝いができると嬉しいです。

≫ 続きを読む

CakePHP 2019/12/23morishi

CakePHP4をローカルにインストールしてみたよ

CakePHP4系が、昨年12月に正式リリースされていたようです。さっそく触って、素人なりに主に初期TOPページ周りについてごちゃごちゃ抜かしてみます。

CakePHP Community Managerのミーガン様よりメルマガ来てました。
昨年12月にCakePHP4の正式リリースをしたよ、と。
早速触ってみました。
composerでまた詰まってしまったのは内緒。
関連記事はこちら

インストールしてみました。初期TOP画面はこちら

ホイ!!!!!!
なんか色が淡くなってなかなかナウですね。2系、3系の初期TOPは今見ると若干くどく感じます。

過去バージョン(2系、3系)初期画面TOPとの比較

うん、やっぱり今2系、3系を見ると若干古臭く感じますね。
とくに2系は、iOS7以降のデザインに慣れたあと、iOS6以前のデザインを見た時と同じ感覚。
やはり今はフラットな感じが主流なのですね
3系はまだそこまで古くは感じないですが、
今見ると赤の主張が激しい気がするし、4系のフラットながらも立体感もあるデザインを見た後だとやはり物足りなく感じてしまう。

大きく変わったところ

パッと気づいた大きな変更点はこちら。

PHP7.2以上必須となった
・テンプレートファイルの拡張子が.ctp→.phpになった
・デフォルトレイアウトがシャレオツ(Milligramというめちゃくちゃ軽いCSSフレームワークになったそうです)

その他、変更点が軽くまとめてあるサイト見つけたので貼ってみます。

まとめ

これで何を作ろうかな〜
とりあえず、2.X系で途中まで作成しているものを移植してみようと思います。
2系に慣れているので、テーブル挿入がうまく動かない。
3系に慣れておけばよかった・・・。
うまくいったあたりでまた記事書きます。

≫ 続きを読む

CakePHP 2020/01/19morishi

PHP7技術者認定[初級]試験を受けました

勉強の過程で初めて知ったPHP7の知識を中心にまとめていきます

2020/08/29(土)に、PHP7技術者認定[初級]試験を受験しました。
勉強時間は4時間ほどです。
勉強するにあたって、本はこちらを利用。
試験結果はこんな感じ。

試験本番の内容は意外と難しく、終了直後は「落ちた?」と思いましたが、
割と余裕で合格。

今回、試験勉強をしていて「へぇ〜」となった問題を4題セレクトしてみました。
(著作権のため、自分なりに問題を改変しております。)

宇宙船演算子

問題1:下記の実行結果を選択しなさい。
  
    print(1 <=> 2);
    print(3 <=> -2);
    print(2 <=> 2);
  

A:001 B:1-10 C:-110 D:実行エラー

宇宙船演算子( <=> )の問題です。

宇宙船演算子とは、左の値と右の値を比較して左辺が大きい場合は「1」、同じ場合は「0」、右辺が大きい場合は「-1」を返す演算子です。
PHP7より追加された演算子です。

  
    print(1 <=> 2);   // 右の方が大きいので「-1」

    print(3 <=> -2);  // 左の方が大きいので「1」

    print(2 <=> 2);   // 同じ大きさなので「0」
  

よって、正解は「C:-110」です。

変数名の命名規則

問題2:変数名の指定として誤ってるものは?(2つ選択)

A:YUTORI B:4yutori C:Yutori_Shine D:_yutori E:yutori-shine F:yutori2020

変数名の命名規則の問題です。下記の規則のもと、変数を命名できます

  • 頭に使って良いのはアルファベットとアンダースコア
  • 2文字以降に使える文字はアルファベット、数字、アンダースコア

よって、正解は「B:4yutori、E:yutori-shine」です。

等価演算子

問題3:次のコードの実行結果は?
  
    $data = '2020';

    if ($data == 2020) {
        print 'OK';
    } else {
        print 'NG';
    }
  

A:「OK」が表示される B:「NG」が表示される C:なにも表示されない D:実行エラー

等価演算子の問題です。

よく条件判定に使用する「 == 」「 != 」「 <> 」は、実は型まで比較しません。型まで完全一致しているかの比較をおこないたい場合、

「 === 」「 !== 」を使用する必要があります。

 

演算子 記述例 意味
== a == b bとaの値が等しい
=== a === b bとaの値が等しく型も等しい
!= a != b bとaの値が等しくない
<> a <> b bとaの値が等しくない
!== a !== b bとaの値または型が等しくない

よって、正解は「A:「OK」が表示される」です。

ファイルの読み込みエラー判定

問題4:ファイルの読み込みエラーを判定する場合、「???????」に入れるべき条件文は?
  
    $file = file_get_contents('hoge.txt');

    if(???????) {
        print 'ファイルの読み取りに失敗しました';
    }
  
A.    if ( $file )
B.    if ( !$file )
C.    if ( !$file == false )
D.    if ( !$file === false )

ファイルの読み取りエラー判定の問題です。

「0」とだけ書かれたファイルを読み込んだ場合、$fileには文字列「0」が返される。 PHPでは「0」はfalseと返されるため、AやCはfalseと判定されてしまう。 同値演算子「===」を用いることで、 返り値がboolean型のfalseであることを判定できる。

よって、正解は「D:if ( !$file === false )」です。

まとめ

今回は、試験に向けて勉強してて「へぇ〜知らなかった」ということをまとめてみました。
試験合格自体はほぼノー勉でいけましたが、今回いろいろ知れて有益だったので、
勉強してよかったです。
気軽に達成感を得られますし、割とウケのいい資格なので皆さんもぜひ受験してみてくださいね!

≫ 続きを読む

PHP 2020/08/30morishi

CakePHP4で、フォロー機能のアソシエーションを実装してみた(Ruby on Railsの記事を参考に)

CakePHP4にて、フォロー機能を実装しようとしたのですが、なかなかうまくいきませんでした。困っていたものの、
Ruby on Railsにて実装している記事を参考にやってみたらうまくいきましたので共有します。

CakePHP4にて、フォロー機能を実装しようとしたのですが、なかなかうまくいきませんでした。困っていたものの、 Ruby on Railsにて実装している記事を参考にやってみたらうまくいきましたので共有します。
参考にした記事はこちら。
順番に紹介していきます!

やりたいこと

・Membersモデルを作成し、Member同士のフォロー機能のアソシエーションを作成する
・Membersのfindで、該当Memberのフォロー中Members・フォロワーMembersを取得し、それぞれのMemberデータ(名前等カラム情報)も取得する(containで取得できるようにする)
今回作成したMemberのテーブル例
  
CREATE TABLE `members` (
  `id` int(8) NOT NULL,
  `email` varchar(255) NOT NULL,
  `name` varchar(255) NOT NULL,
  `created` datetime DEFAULT NULL,
  `modified` datetime DEFAULT NULL
) ENGINE=InnoDB DEFAULT CHARSET=utf8;
ALTER TABLE `members`
  ADD PRIMARY KEY (`id`);

INSERT INTO `members` (`id`, `email`, `name`, `created`, `modified`) VALUES
(1, 'test1@example.com', 'メンバー1', '2020-12-15 05:50:28', '2020-12-15 05:50:28'),
(2, 'test2@example.com', 'メンバー2', '2020-12-15 05:50:28', '2020-12-15 05:50:28'),
(3, 'test3@example.com', 'メンバー3', '2020-12-15 05:50:28', '2020-12-15 05:50:28'),
(4, 'test4@example.com', 'メンバー4', '2021-01-13 11:22:26', '2021-01-13 11:22:26');
  

今回の例ですと、

「メンバー1」が「メンバー2」「メンバー3」をフォローして、
「メンバー3」「メンバー4」が「メンバー1」をフォローしている場合

「メンバー1」のフォロー一覧取得で「メンバー2」「メンバー3」のメンバー情報、
「メンバー1」のフォロワーー一覧取得で「メンバー3」「メンバー4」のメンバー情報 を取得したいのです。

CakePHP4にて、フォロー機能を実装する手順①中間テーブルを作成する

フォロー機能のアソシエーションは、多対多(members対members)のアソシエーションとなっています。
今回は、中間テーブル「follows」を用意して「一対多」(member対follows)のアソシエーションを作成します。

中間テーブルを作成し、bakeにてモデルを作成します。

  
CREATE TABLE `follows` (
  `id` int(8) NOT NULL,
  --フォローする側
  `following_id` int(8) NOT NULL,
  --フォローされる側   
  `follower_id` int(8) NOT NULL
) ENGINE=InnoDB DEFAULT CHARSET=utf8;

INSERT INTO `follows` (`id`, `following_id`, `follower_id`) VALUES
(1, 1, 2),
(2, 1, 3),
(3, 3, 1),
(3, 4, 1);
  

CakePHP4にて、フォロー機能を実装する手順②モデルを2つに分けて考える

①フォローする側の目線
②フォローされる側の目線
に分けて考えていきます。

順序として、下記のように実装していきます。
1)Followsモデルを2つに分けて考える
2)Membersモデルを2つに分けて考える

1)Followモデルを2つに分けて考える

・ActiveFollowings (フォローする側の目線)
・PassiveFollowings (フォローされる側の目線)

Memberモデルに、hasMany()メソッドを追加します。

/src/Model/Table/MembersTable.php
  
        $this->hasMany('ActiveFollowings', [
            'className' => 'Follows',
            'foreignKey' => 'following_id',
        ]);

        $this->hasMany('PassiveFollowings', [
            'className' => 'Follows',
            'foreignKey' => 'follower_id',
        ]);
  

1つのFollowモデルを仮想の2つのモデルに分けています。
なので、実際のFollowsモデルであることをclassNameプロパティにて定義します。

フォローをする側の目線では、フォローする側(following_id)を元にフォローされる側(follower_id)を引っ張ってくるので、foreignKey(外部キー)をfollowing_idに指定する必要があります。
逆に、フォローされる側の目線では、フォローされる側(follower_id)を元にフォローする側(following_id)を引っ張ってくるので、foreignKey(外部キー)をfollower_idに指定する必要があります。

2)Memberモデルを2つに分けて考える
・ Followings (フォローする側の目線)
・ Followers (フォローされる側の目線)
/src/Model/Table/FollowsTable.php
  
        $this->belongsTo('Followings', [
            'className' => 'Members',
            'foreignKey' => 'follower_id',
        ]);

        $this->belongsTo('Followers', [
            'className' => 'Members',
            'foreignKey' => 'following_id',
        ]);
  
Followモデルと同様にあくまでも、1つのMemberモデルをそれぞれ名前を付けて2つのモデルに分けたという仮想モデルであるため、本当はMembersモデルであることをclassNameで記載する必要があります。

CakePHP4にて、フォロー機能を実装する手順③フォローする側の目線で考える

1行目:Followsモデル(ここではフォローする側目線なのでActiveFollowings)について記述
上記の「CakePHP4にて、フォロー機能を実装する手順②モデルを2つに分けて考える」ところで説明済み。
2行目:ActiveFollowingsを介してフォローされた人を集める
ActiveFollowingsを通ってフォローされた人を集める。フォローされた人を集めるには、"Followers"モデルを参照することになるため、propertyName:Followersを記述する。
この一連の流れを"Followings"と命名したのでhasMany('Followings')と記述する。
/src/Model/Table/MembersTable.php
  
        $this->hasMany('ActiveFollowings', [
            'className' => 'Follows',
            'foreignKey' => 'following_id',
        ]);
        $this->hasMany('Followings', [
            'through' => 'ActiveFollowings',
            'propertyName' => 'Followers',
        ]);
  

CakePHP4にて、フォロー機能を実装する手順④フォローされる側の目線で考える

1行目:まずはFollowsモデル(ここではPassiveFollowings)について記述
上記の「CakePHP4にて、フォロー機能を実装する手順②モデルを2つに分けて考える」ところで説明済み。
2行目:PassiveFollowingsを介してフォローした人を集める
PassiveFollowingsを通ってフォローされた人を集める。フォローされた人を集めるには、"Followings"モデルを参照することになるため、propertyName: :Followingsを記述する。この一連の流れを"Followers"と命名したのでhasMany('Followers')と記述する。
/src/Model/Table/MembersTable.php
  
        $this->hasMany('PassiveFollowings', [
            'className' => 'Follows',
            'foreignKey' => 'follower_id',
        ]);

        $this->hasMany('Followers', [
            'through' => 'PassiveFollowings',
            'propertyName' => 'Followings',
        ]);
  
最終的に、Membersモデル・Followsモデルに追記する記述は以下のようになります。
/src/Model/Table/FollowsTable.php
  
        $this->belongsTo('Followings', [
            'className' => 'Members',
            'foreignKey' => 'follower_id',
        ]);

        $this->belongsTo('Followers', [
            'className' => 'Members',
            'foreignKey' => 'following_id',
        ]);
  
/src/Model/Table/MembersTable.php
  
        $this->hasMany('ActiveFollowings', [
            'className' => 'Follows',
            'foreignKey' => 'following_id',
        ]);
        $this->hasMany('Followings', [
            'through' => 'ActiveFollowings',
            'propertyName' => 'Followers',
        ]);
        $this->hasMany('PassiveFollowings', [
            'className' => 'Follows',
            'foreignKey' => 'follower_id',
        ]);
        $this->hasMany('Followers', [
            'through' => 'PassiveFollowings',
            'propertyName' => 'Followings',
        ]);
  
これにて、アソシエーションの実装は完了。

CakePHP4にて、フォロー機能を実装する手順⑤実際にフォローしているMember情報を取得

コントローラの中で、id=1のMemberがフォローしているMember(フォロー)の情報を取得します。
仮想のActiveFollowingsモデル・Followingsモデルをcontainする形です。
  
        $member = $this->Members->find('all', [
            'contain' => ['ActiveFollowings.Followings'],
            'conditions' => [
                    'Members.id' => 1
                ]
        ])->first();
  
取得結果はこんな感じ。見やすいように、上記コードのあと、コントローラの中でjsonを返すようにしています。
プロパティ「active_followings」内に、フォローしているMember一覧が、
中のプロパティ「following」内に、Memberの情報が取得されているのがわかります。

CakePHP4にて、フォロー機能を実装する手順⑥実際にフォローされているMember情報を取得

コントローラの中で、id=1のMemberがフォローされているMember(フォロワー)の情報を取得します。
仮想のPassiveFollowingsモデル・Followersモデルをcontainする形です。
  
        $member = $this->Members->find('all', [
            'contain' => ['PassiveFollowings.Followers'],
            'conditions' => [
                    'Members.id' => 1
            ],
        ])->first();
  
取得結果はこんな感じ。見やすいように、上記コードのあと、コントローラの中でjsonを返すようにしています。
プロパティ「passive_followings」内に、フォローされているMember一覧が、
中のプロパティ「follower」内に、Memberの情報が取得されているのがわかります。

まとめ

CakePHPでフォロー機能を実装するノウハウって意外とネットにないので、理解と実装に結構な時間を要しました。
こちらの記事に改めて感謝です。
記事でも書いているとおり、
「1つのモデルを、仮想の2つのモデルに分けて考える」ことに慣れれば、
大体わかってくると思います。
苦しんで理解したことを書いているため、この記事もだいぶわかりづらくなっているかもしれません(すいません・・・)。まだ私も理解を進めている最中です。
苦しんで理解するで身につくこともあるかと思いますので、みなさんも苦しんで理解してください(笑)
この記事に誤りや語弊があれば、フィードバックをお願いいたします!

≫ 続きを読む

CakePHP 2021/01/31morishi